運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-11 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

一枚目につきましてはもう既に配られていないということなんですけれども、私がちょっと問題にしたいのは、一枚目のときに、「ギャンブルとの付き合い方というものがございまして、その中で、「ギャンブルは、生活に問題が生じないよう金額と時間の限度を決めて、その範囲内で楽しむ娯楽です。」こういうギャンブルの定義をしているわけですね。  

村上史好

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

では、どういうふうに見直すかというのはなかなか難しいんですが、いずれ山との付き合い方が非常にこの時代との変遷の中で変わってきているということを再確認すると同時に、こういう山の景観が変わっているということを私たちがどういうふうに捉えるかということもちょっとこれは考えていってもいいんではないかという意味でこんなことをちょっと今日用意しました。  

平野達男

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

この中に、ちょっと驚いたのは、「ギャンブルとの付き合い方という見出しがあって、「ギャンブルは、生活に問題が生じないよう金額と時間の限度を決めて、その範囲内で楽しむ娯楽です。」と書かれているんですね。  文科省にお聞きします。ギャンブル依存症予防啓発において、学校教育ギャンブルとの付き合い方を教えることになるんでしょうか。

田村智子

2019-03-08 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

この新聞にも書かれているんですけれども、例えば、裏をめくっていただくと、「ギャンブルとの付き合い方というところがあるんですが、ギャンブルは、生活に問題が生じないよう金額と時間の程度を決めて、その範囲内で楽しむ娯楽ですと書いてあるんですよね。確かに娯楽という面はないとは言えないと思いますけれども、こういう書き方をすると、適当に遊ぶ分には構わないから、まあやってくださいよと。  

初鹿明博

2019-02-27 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

それから、日本という国は、大きな国であっても本当に小さな人口の少ない国であっても同じ予算で作る国なんだと、そういう文化を持っている国なんだ、このことによって、一般的に言う経済合理性とはちょっと違うんですけれども、それが日本人の考え方なので、是非この国と長く付き合う方がいいんじゃないのかと。

高倉慶応

2017-06-09 第193回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

そんなことから、やっぱり付き合い方という部分で袴田参考人にお聞きしたいんですが、ロシア人との付き合い方という、ここはなかなか難しいですけど、本当に、今の外務省の批判ではないんですが、外務省も、やっぱり男を張るみたいな付き合い方をいろんな国でやってこられないと、要するに、外務省だけの枠の中ではなかなかこれから国際交流も含めて難しいのではないかと思います。  

アントニオ猪木

2017-03-09 第193回国会 参議院 内閣委員会 第2号

といいますのは、やはりこのトランプ、当時の候補の日米関係等に対する発言で、果たして今までどおりの日米同盟というのは保たれるのかなという大きな不安を私も感じていたわけでありますけれども、その後の安倍外交のまさに的確そして迅速な対応によりまして、最終的にトランプ大統領は、米国は常に同盟国日本を一〇〇%支持するという発言まで引き出すことができまして、非常にこれは、もうこのトランプ政権との付き合い方はかくあるべしということが

江島潔

2014-04-02 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

これは、内閣とか政府と国民との付き合い方とか接し方にも関わってくると思うんですけれども。  としますと、今の形のように、ある程度内容を要約したりとか必要だと思うところを官房長官発言するのがいいのか、そもそも公開しない方がいいのか、いや、それともやっぱり全てオープンにする方がいいのか、この辺り、一番いい形というのはどのような形だとお考えでしょうか。

清水貴之

2013-05-02 第183回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

しかしながら、彼らの利益がそこにもあるということ、そしてそれを踏まえた上での中国との付き合い方を考えるべきだという趣旨で、やはり中東政策東アジア政策というのは一つのものだというふうに思っております。私が中国中東と両方やったから手前みそで申し上げているのかもしれませんが、私は、この問題意識は少なくともアメリカ人の友人も共有してくれているので、これでいいと思っております。  

宮家邦彦

2013-02-27 第183回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

そういう付き合い方全部どの国でも私はやっています。  それに、今の現状、幾ら中国が安売りしたって、私のばかばかしくてまねしたくなくなるんですよ、安過ぎて。それで、中国にも輸出しています。中国すごいですよ。半分に値段してくれと言ってくるんですよ。私のところ、世界、全部同じですから。駄目だと言ったら、こんなこと言うんですよ。じゃ、ほかのを入れて倍にして売っていいかと。そんなのに答えられぬ。

小田兼利

2013-02-27 第183回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

極端な例、私はもう箱物は要らぬなんて言っているけれども、やっぱり人と人のつながりをいかに大事にするかがこれからのアフリカとか途上国との付き合い方じゃなかろうかと。私が大事にされているんで、つくづくそう思います。  もう維持管理がなかったら、何やっても駄目です。是非よろしくお願いします。

小田兼利

2012-04-18 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

そういう面では、先ほどハノイとかバングラデシュでも砒素の問題を、日本の場合、砒素対策技術を導入で、後、引き揚げるんですけれども、例えばスイスの会社とかそういうところは、二、三人の人がもう何十年の単位でそこに住んで新しい技術を普及して、その問題が解決するまでもう一生ここにおるんだという覚悟の下にやればまた付き合い方も違ってくるというようなことで、切替えが僕は必要ではないかなというふうに個人的には思っております

仲上健一

2011-04-18 第177回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

だから、メディアとの付き合い方はもうちょっと考えた方がいいとか、それから、検察が事件の途中で会見をしたというのは余り聞かないけど、そういうことはもっと取り入れていいのではないかと。つまり、リークという形じゃなくて、より説明責任を果たすようなことは考えた方がいいのじゃないかというような発言がなされておりますので、御紹介を申し上げておきます。

西川克行

2009-03-17 第171回国会 参議院 法務委員会 第3号

そうなると、ある程度、例えば日本の中長期的な人口として、例えば八千万なら八千万ぐらいの人口国家を目指すのを前提にして考えていくのかと、やっぱりそこら辺で外国人とのどういうふうに、付き合い方、受入れをも含めて、国家の在り方も福祉も教育もすべてを含めて考えていかないと、その中でやっぱり、入管行政といいますけど単に入管じゃないと思うんですけど、外国人との共存行政ですよね、これをやっぱりかなり真剣にやらないといけないというふうに

丸山和也

2007-10-29 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号

あなたは、ある雑誌の今月号に、手記を出されたのか答えられたのかわからないんですが、「私も長くこの仕事をやっていますから、民間との付き合い方は心得ているつもりです。」というふうに書いてありました。どう心得ていたのか、本当に聞きたくなる。  

富田茂之